今回は理学療法士・作業療法士の年収について解説していきます。
・理学療法士、作業療法士の年収は
これからどうなるの?
・年収を上げる方法はあるの?
といった悩みを抱える方は多いと思います。
実際のところ医師や看護師など他の医療職と比較すると、年収は低い傾向にあります。
そこで理学療法士・作業療法士の年収の現在地と今後の予測を知り、対策方法まで解説したいと思います。
解説よろしくにゃ!
よろしくお願いします!
目次
理学療法士・作業療法士
現在地と今後の予測
理学療法士・作業療法士
現在地
理学療法士・作業療法士の平均年収を全国の平均年収と比較してみます。
全国の平均年収
全国の平均年収 461万円
平均給与461万円(男性567万円、女性280万円)の内訳を見ると、平均給料・手当は380万円(男性465万円、女性235万円)で、平均賞与は81万円(男性102万円、女性45万円)
国税庁.統計情報.平均給与.1年を通じて勤務した給与所得者.2023
性別により異なりますが、女性は出産や育児により一度退職などを含んだりすることやパート勤務の方も含むため、男性と比較し低い傾向にあります。
年代別の平均所得は以下の通りです。
30歳以上になると500万円超えるんだね。
業種や企業規模にも影響されそうだけど、医療職ってそこまで高くないイメージだゴリ。
次の理学療法士・作業療法士の平均年収と比較してみましょう。
理学療法士・作業療法士
平均年収
平均年収は427.7万円
厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」によると
理学療法士及び作業療法士の平均年収は男性で427.7万円となっています。
平均月収は29.4万円で、平均年間賞与は74.9万円
同じ医療職である看護師や薬剤師よりやや低い傾向にあります。
内訳は以下のようになります。
全国平均と同じく、女性が低い理由としてはキャリア途中で一度退職(結婚、出産等)することが多いことが挙げられます。
全国平均461万円と比較し約34万円低く、月給換算では約3万円ほど平均より低いということになります。
国家資格を取得していないと慣れない職業ですが、平均よりも低い水準となります。
ただし、自分の努力やこれからの選択次第で、日本人の平均年収を大幅に上回れるほどの給料を上げることは十分に可能です。
理学療法士・作業療法士
今後の予測
2040年に供給数が1.35倍に
近年理学療法士としての道を進む人が増えており、2040年には人口10万人に対する理学療法士の数が約3倍※になると言われています。
現在の養成定員数が将来も維持されてた場合、2040年時点の18歳人口に占めるPTOT学校養成施設入学者数の割合は約1.35倍に増加するとも言われています。
※(理学療法士・作業療法士の需給推計を踏まえた今後の方向性について)より
理学療法士の数は増えているにもかかわらず、医療費の財源を確保することが難しいため、給料がなかなか上がらないという問題が挙げられます。
給料が上がりにくい理由
新人とベテランでも診療報酬は変わらない
理学療法士は診療報酬の点数により給与が発生しています。その点数を上げようと点数を稼ぐことはできない職種でもあリます。
PT・OT一人当たりが発生させる点数には限界があり、企業及び病院側も財源を大幅に確保することが難しいことも、大きな昇給ができない理由として挙げられます。
実際に点数を稼ぐことができたとしても、その努力が給与に反映されずに転職を決意された方も多いです。
しかしながら、この状況を打開するために診療報酬改定(2年に1度)により年々微増している状況ですが、大幅な増加には至ってないのが事実です。
実際に一人当たりの単価を上げてご自身の給与に反映したいのであれば、この後でご紹介する独立・開業をお奨めします。
リハビリ人数の縛り
ご存知の方も多いと思いますが、理学療法士・作業療法士が1日に実施できる点数は24単位(20分/1単位)と決まっています。
医療保険と介護保険では単価が違うことや各種加算等もあり一概には言えませんが、一人で稼げる単価は決まっており限界があります。
そのためこの後にご紹介する役職へ昇進することで、企業や病院の管理・運営側に回り昇給やボーナスに反映してもらえる可能性が高いです
他職種との専門性が見出しにくい
例えば注射を打つと言う医療行為ができるのは医師及び看護師と法律上定められています。そのため国家資格として専門性が高いと判断できます。
私自身の意見としては理学療法士・作業療法士の仕事は必要不可欠な職種であり、困っている方の人生を変えうることが出来る素敵な仕事だと自負しています。
しかしながら理学療法士・作業療法士は体操、訓練は機能訓練士、徒手療法は柔道整復師、マッサージはマッサージ師と他職種と被っていることも多いこともまた事実です。
専門性を上げるためにも、この後ご紹介する資格等を取得しご自身だけの専門性を磨き上げる必要性があります。
「供給>需要」のバランスが崩れていくんだね
大変だにゃー!
今後の人生のためにも、今のうちから対策をしておくべきだと思います。
次の章ではその対策方法について解説していきます!
現在地と予測 まとめ
①理学療法士・作業療法士の平均年収は全国と比較し、低い傾向
②2040年には理学療法士数は3倍となり、供給過多となる予想
③給与が上がりにくい職種であり、専門性を見出す必要がある
理学療法士・作業療法士が
取り組むべき4つのこと
ここまで理学療法士・作業療法士の平均収入や給与に関する今後の予測について解説しました。
これからは所得を上げたい方のために、所得を上げる方法をご紹介していきます。まずは所得を生み出すための枠組みを紹介します。
所得が生まれる仕組み
所得を生まれる仕組みは3つ存在します。別の記事(医療介護職が豊かになる!お金の仕組み-後編-)でもご紹介した「稼ぐ力」を上げることで、「増やす力」に変換し豊かな生活を手に入れやすくなるとご紹介しました。気になる方はチェックしてみてください。
ではさっそく解説していきます。
①給与所得(会社員)
低リスク×稼ぐ力☆〜☆☆
この記事を見ていただいている方のほとんどがこの給与所得で生活をされているのではないでしょうか。
会社や企業に属し勤務先から労働者に対する対価として支払われるものを給与収入といい、その給与収入から給与所得控除を引いた額のことを指します。
特徴として、独立・開業等の事業所得でのみ生活している方よりも低リスクと言えます。しかしながら先ほども述べたように理学療法士・作業療法士の給与所得は平均より低いため、個人のスキル(資格など)を磨き、役職として運営側に回ることで昇給も可能と言えます。
事業規模による違い
大規模な病院や施設の方が、地方のクリニックなどよりも平均年収は高い傾向にあります。
事業規模による平均年収の差
・規模10〜99人 約408万円
・規模1000人以上 約435万円
そのため年収を少しでも上げたい方は、事業規模が大きい病院や施設への転職も視野に入れておいたが平均年収は多くなりそうです。
転職者数は年々増加傾向
医療介護職から離れ、一般企業へ転職する方も増えてきています。
厚生労働省が実施した「転職者事態調査の概況」によると、15歳〜44歳のうち40%以上の人が年収アップしています。さらに総務省「労働力調査」によると2010年以降は転職者数9年連続で増加しています。
今テレビつけたら転職エージェントのCMよく見かけるゴリよね。
転職せずとも現在ご自身の市場価値を測る目的で使ってる人も多いみたいです。
今後のライフプランを考えてじっくり検討してみてください。
②事業所得(独立・開業)
高リスク×稼ぐ力☆〜☆☆☆
ハイリスク・ハイリターン
独立・開業の特徴は簡単に言えば「ハイリスク・ハイリターン」なところです。
個人もしくは事業所得として働くため、経費等を差し引いた利益が所得となります。
店舗が必要であれば土地及び家賃を支払わなければならないことや、一人で始める際は一度収入が0の状態からスタートとなるため、収益化できるまでは貯蓄などを切り崩しながら経営を行う必要があります。
しかし収益化でき軌道に乗った場合は給与所得と比べ稼ぐ力が大きいことや、雇用していれば働いていない時間帯にもご自身の所得が増えていくメリットがあります。
「富裕層になりたい!」、「自分がやりたいことをやりたい!」方は必須コースとなるでしょう。
独立・開業は夢があるにゃ〜!
ただ確定申告とか会社員時代とはまた違った業務もあって大変そうだね。
それでも「理学療法士・作業療法士 / 代表取締役」ってカッコイイな。
独立・開業に興味を持たれた方はこちらの記事(独立・開業方法)からご覧ください。
③給与所得+事業所得(会社員+副業)
低〜中リスク × 稼ぐ力☆☆
副業への関心度
「副業」と言う言葉をよく耳にするようになりましたね。
実際に近年副業への関心は高まっており、実際に2021年に株式会社リクルートが実施した「兼業、副業に関する動向調査2021」では、副業をおこなっている人は1割程度にとどまるものの、今後副業を検討している方は5割近くに達していました。それだけ副業に関して関心を持つ方が多くなっています。
副業のメリット・デメリット
副業のメリット・デメリットとして以下のものが挙げられます。
副業のメリット
・20万円までは確定申告が不要
・好きな時間に好きなことで
稼ぐことができる
・成長性のある副業ならば、今後独立
開業も視野に入れることができる
・最小限の支出で始められる
副業のデメリット
・本業(会社員業務)との
ワークバランスが難しい
・副業する時間の管理をする必要がある
・本業のパフォーマンスが落ちる
場合がある
低リスクで始められることが最大のメリットだにゃ!
本業との時間のバランスがネックだにゃ〜。
自分でスケジュールを組んだり、時間の管理ができる方は副業に向いているかもしれません。
副業の種類は特徴はこちらからご覧ください。
所得が生まれる仕組み まとめ
・仕組みは3つ存在し
①給与所得(会社員)
②事業所得(独立・開業)
③給与所得+事業所得(副業)がある
・それぞれ特徴があり、自分のライフ
スタイルに沿ったやり方を検討する
所得を上げる4つの方法
先ほど所得を上げる仕組みを簡単にご説明しました。仕組みを理解する中でご自身の方向性が決定した方もそうでない方もいらっしゃるかと思いますが、最後に所得を上げるための方法4つご紹介しますのでチェックしていきましょう。
職場内の環境や目的別にオススメな方をピックアップしていますので、確認しながら見ていきましょう。
現在の職場で給料アップを狙う
オススメな方
・今の会社の給料や待遇には満足も、
少し給料が上がれば生活が楽になる方
・給料交渉がしやすい職場の方
・比較的企業規模が大きい職場の方
役職へ昇進する
働いている施設によりますが、スキルアップや昇進、昇格することによって「役職手当」がつき収入アップが見込めます。
しかしながら、いきなり管理職を狙うのは難しいです。管理職になるには職場での信頼関係や人間性、実績を積み上げておくことが大切です。
今すぐの給料アップは難しくても、将来的な可能性を広げる意味合いとして、今から年収アップのためにできることはしておくことをオススメします。
また比較的施設規模が大きい施設や職場(1000人以上)は小さい施設・職場と比較し、平均年収も高い傾向(約30万円前後)にあり、昇給や役職昇進により給与が上がる可能性は高くなります。
とは言え施設や職場ごとに昇進に関する基準は異なるため、ご自身が働く施設や職場でどのような基準に達すると昇進できるのか確認しておく必要があります。
→大規模な施設や職場を探す
資格を取得する
先ほどの昇進と繋がりますが、他のスタッフとの優位性を図るためにも理学療法士・作業療法士としての上位資格を取得するのも良いでしょう。
理学療法士はベテランよりも若い世代が多いため、経験年数が浅くても実績やスキルが評価されれば若くして管理職に昇給することも可能です。
ご存じの方ばかりと思いますが、日本理学療法士協会並びに日本作業療法士協会の「認定理学療法士・作業療法士」や「専門理学療法士・作業療法士」が存在します。
その他にアスレチックトレーナー、ヨガインストラクターなど存在し、施設や職場で使えるものもあれば今後開業する予定がある方にもおすすめとなります。
キャリアアップに役立つ資格
・認定理学/作業療法士
・専門理学/作業療法士
・呼吸療法認定士
・心臓リハビリテーション指導士
・糖尿病療養指導士
・がんリハビリテーション認定
・栄養サポートチーム専門療法士
・認定訪問療法士
・健康運動指導士
・ヨガインストラクター
・アスレチックトレーナー
転職をする
オススメな方
・給与面や待遇に満足がいかない職場の方
・比較的企業規模が小さい職場の方
・業界の成長性を考えると
医療介護職でなく一般企業へ勤めたい方
優遇される病院や施設へ転職する
事業規模
理学療法士・作業療法士といえど、事業規模により平均収入は異なります。
事業規模が大きいほど平均年収は上がりやすい傾向にあります。
現在働いている職場の年収や手当、待遇に納得できないなら他の施設への転職を考えるのも一つの方法です。
特に経験年数・年齢が若い方であれば転職活動もスムーズに行えるはずです。30〜40代以降はこれまでの役職でのマネジメント経験や資格等のスキル面で即戦力が期待されるため難易度は高めとなります。
転職サイト・転職エージェントを活用する
転職はハローワークに行けばいいゴリか?
転職サイトや転職エージェントを利用する人も増えているよ。
希望の年収以上の求人にのみ絞って検索できるため転職活動を進める上で非常に便利です。
登録料は無料のものが多く、それぞれ特徴があり複数登録にて求人を探す方が多いです。またPTOT専門の転職エージェントであれば対応するスタッフが理学療法士・作業療法士の資格を持った方も多く、業界のことも把握されているため相談もしやすいです。
転職したい方はオススメの転職エージェントの記事をご覧ください。
→オススメの転職エージェント
一般企業へ転職する
理学療法士・作業療法士の今後の成長性を考えると、業界を変えて新たにスタートしたいと思う方も多いです。
実際に私の知人にも理学療法士・作業療法士から一般企業に転職した方もいますし、私も転職活動で候補に挙げていました。
ただし、求人数は多くはないことや理学療法士・作業療法士の資格を活かせる職種も少ないのが現状です。
資格を活かせる一般企業
理学療法士・作業療法士の資格を活かせる一般企業は以下の通りです。
資格を活かせる一般企業
・福祉用具企業
・介護系施設長
・トレーナー
・医療系人材紹介
・ヘルスケア関連企業
私も転職活動時に転職エージェントを活用して、福祉用具企業へ面接を体験しました。
内容として年収は下がるもののノルマ達成などの評価により昇給額やインセンティブ(歩合)に反映され、自分の頑張り次第では病院や施設で働くよりも高収入になる可能性はあるなと感じました。
病院や施設では歩合のところ少ないゴリよね。
結果を評価してくれるシステムは営業職のいいところだね!
一般企業へ入りやすい条件
一般企業へ入りやすい条件
・第二新卒(20前半〜後半)の方
・管理職やマネージメント経験がある方
・これまでの実績を
論理的に遂行してきた方
30歳以降となると今までの経歴やスキル、マネジメント経験など即戦力を欲しがる企業が多いため、理学療法士・作業療法士のスキルや資格のみでは難しいのが現状です。そのため第二新卒での転職をオススメします。
また転職の際は履歴書の他に職務経歴書の提出が必須で、これまでの業務で遂行してきたことを記載しなければなりません。そのため上司に言われた通りに動いているだけでは不十分で、自分でどんな目標を立ててどの程度遂行できたのか、目標を立て病院や施設がどの程度売り上げが上がったなど、明確に数値化しておくことが必要です。
転職を考えている方は、ぜひ職務履歴書に書くだけ材料を作っておきましょう。
メリット・デメリット
また一般企業へ転職するメリットもあればデメリットもあるので、ご興味がある方はチェックしておきましょう。
一般企業へ転職するメリット
・業種によるも将来性があること
・理学療法士・作業療法士へ再就職が
でき、好条件であることが多い
一般企業へ転職するデメリット
・入職後は年収が下がる可能性が高い
・0からのスタートなので、新卒時の
ようなストレスが多い
・大手企業への転職は難しく、
ベンチャー企業への転職が多い
資格があるから出戻りがしやすいのは最大のメリットだにゃ!
転職後の年収が下がること前提で、今後の将来性を見越して判断していきましょう。
一般企業への転職に興味がある方はこちらから
→一般企業への転職
独立・開業する
オススメの方
・高収入になりたい方
・自分の会社を立ち上げたい方
・自分らしい人生を生きたい方
年収がなかなか上がらない理学療法士・作業療法士の方で、年収アップを目指し将来的に独立・開業に興味がある方もいるでしょう。
上記のような志のある方にはオススメですが「ハイリスク・ハイリターン」な一面がありますので、理学療法士・作業療法士が独立開業した場合の注意点とメリット・デメリットを解説します。
独立・開業の注意点
PT・OTには開業権がない
そもそも理学療法士・作業療法士には開業権はありません。法律上でも「医師の指示の下に理学療法・作業療法を行うことを業とする者」と定義されています。
しかしながら「別の事業」として起業することは可能です。理学療法士・作業療法士が独立・開業している事業は以下の通りです。
・デイサービス
・整体院
・訪問看護ステーション
・ボディケア
・セミナー主催会社など
ちなみに整体院やボディケアの独立・開業において、「理学療法」、「作業療法」、「リハビリ」といった文言は使用せず、「コンディショニング」、「ストレッチ」といった文言で行われていることが多いので言葉選びにも注意が必要です。
ミッションとビジョンを明確化しておく
起業の際に「なぜこの事業をやるのか」というミッション、つまり使命を明確にし社会的意義を持つことが大切です。経営が苦しくなったときにその苦境を耐え、なんとかして新たな道を切り開いていくには「何のためにそのビジネスを始めたのか」という軸となるからです。
ビジョンを持つことで目指す姿を描くことができ、それに向かい戦略を立て進むべき道に突き進むことができるため、「ミッションとビジョンの明確化」は起業前に考えておく必要があります。
自分の適性を見極める
理学療法士・作業療法士として優秀であっても経営者として優秀とは限りません。
「患者さんを元気にしてあげたい」、「社会の役に立ちたい」といった気持ちを持つことは大切です。しかし経営者となれば売上を意識しなければならず、理学療法士・作業療法士としての業務ではなく、経営等の業務を行う機会が多く、さらには従業員やお客様に対してさまざまな責任が生じます。
何のために独立したいのか、自分は経営者に向いているのかなど独立開業する前に検討する必要があります。
経営者意識を持つこと
独立・開業することは、その事業の経営者となり会社の方向を自ら考え決定しなければなりません。そのため「自己解決能力」が求められます。
会社員であれば多少のミスは経営側が守ってくれますが、独立・開業すればそうはいかない立場となります。
また従業員を雇えば、会社の利益以外にも従業員の給与も支払わなければなりません。社会保障、年金、税金、その他にも事務諸費用、光熱費、交通費、通信費などあり、さらには消費税、法人税、住民税、社会保険など会社が赤字黒字に関わらず支払わなければならないことも知っておくべきです。
これまで会社員で勤めていた頃には意識していなかった「お金の流れ」を、独立・開業前に意識してチェックしてみましょう。
独立開業のメリット・デメリット
メリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
・「リハビリのプロ」という
安心感と信頼
・金銭面での自由度が高い
・1000万円以上の高収入になる
可能性がある
・健康な限り働くことができる
デメリット
・自分で確定申告をする必要がある
・開業権がないため自費での施術となる
・開業資金を貯めておく必要がある
・開業直後は収入が入らないことが多い
初めは経営だったり、お金の面で苦労することもあるだろうけど、高収入を得るためには通らないといけない道だね!
メリットとデメリットをしっかり把握して、しっかりとしたビジョンをお持ちの方はチャレンジしてほしいですね!
開業方法について詳しい記事は↓こちらからご覧ください。
→開業についての記事
副業を始める
オススメの方
・今の会社に満足していて、
かつ時間に余裕がある方
・仕事以外に事業所得を
上げるスキルを持つ方
・独立開業のリスクは負いたくないが、
ある程度収入を上げたい方
上記のように①本業以外の時間が作れる、②副業スキルがある、③今の給料にプラスαの収入が欲しい方にはオススメとなります。
どのような副業があるのか、注意点に絞って解説していきます。
労働系副業
労働系副業は、主に自分の身体を使って働く副業であり、特別な知識やスキルがなくても取り組めるものが多いです。コンビニのアルバイトや夜間の土木作業などもこれにあたります。
また理学療法士・作業療法士のアルバイトは、労働系副業に該当し前述のコンビニ等のアルバイトと比べ時給は高い傾向にありますが、案件が少ないのが特徴です。
一方で時間や場所の制限を受けることが多く、本業との兼ね合いが難しい特徴があります。そのためネット系や投資系に比べると本業に支障をきたすリスクがあります。
労働系副業の特徴
・働けば働くほど稼ぐことができる
・簡単に始められる
・拘束時間が長いものもある
・医療系のアルバイトは案件を探すのが難しいことも
→労働系副業を探している方はこちらから検索できます。
ネット系副業
ネット系副業は初期投資があまりかからず、隙間時間を活用して取り組めるものが多いです。始める上でのハードルが低く、本業とのバランスがとりやすいという特徴があります。
一方、労働系副業と比較しすぐに収益化するのが難しく、パソコンやITに関するスキルが必要なケースがデメリットです。
ネット系副業の種類と特徴は以下の通りです。
主なネット系副業
・プログラミング
・Webサイト制作
・YouTuber
・ブログライター
・アフィリエイト
・ネットフリマ
・音声おこし
・データ入力など
ネット系副業の特徴
・隙間時間を活用して稼げる
・初期投資がそこまで必要ない
・時間の調整がしやすく
在宅ワークも可能
・初めてすぐは稼ぐのが難しい
・パソコン、ITスキルが
必要なことが多い
YouTuberもネット系に入るんだにゃ。
理学療法士・作業療法士とはまた違うスキルが必要だにゃ。
時間の管理ができて、かつパソコンスキルがある方にはオススメな副業です!
→ネット系副業をお探しの方はこちらから
投資系副業
正確に言うと投資自体は副業に該当しませんが、お金が増えていく点を踏まえて副業として解説したいと思います。
労働系およびネット系は、稼ぐまでに時間がかかったり身体的疲労が溜まりやすかったり問題点が多くありますが、投資は身体的負担や稼ぐまでの準備が必要な副業ではないので問題点をうまくカバーできます。ただし会社によっては内規定で投資が禁止のところも存在するみたいなので注意が必要です。
本業をやりながら「お金」が働く
副業は一般的に本業している時間以外で稼いでいきますが、投資の場合「お金」に働いてもらい稼ぐことができるので、本業をしている時間にも利益が発生するメリットがあります。
ただし、大きな利益は少額資金で狙うと、株価が予想と反する動きをした時、精神的に追い込まれるため注意しましょう。
投資の種類によりリスクが異なる
投資といっても高リスクなものから低リスクのものまで様々です。種類は以下のものがあります。
・株式投資
・不動産投資
・FX
・仮想通貨
・投資信託
・債権など
ご自身がどの程度リスクを負えるのか、資金はどの程度あるのか、現在の年齢から逆算し老後にいくら必要かをしっかり検討する必要があります。
上記の投資の種類についてさらに詳しい記事はこちらからご覧ください。
メリット・デメリット
メリット
・本業をしながら
利益を生むことができる
・効率よく資産形成ができる
・自分でリスクとリターンを選べる
デメリット
・資金が少ないと非効率になりやすい
・元本割れする可能性がある
・短期間で大きく稼ぐのは難易度が高い
・勉強しないと損をする
本業をしながら「お金」が働いてくれるのはすごいメリットだゴリね!
ただしリスクもあるので注意が必要です。そういった点で知識をつけておくことが大切です。
個人的にはつみたてNISAの非課税枠を活用し投資信託がオススメです!
所得を上げる方法 まとめ
①現在の職場で役職昇進や
資格取得し給与を上げる
②高待遇な病院施設、
もしくは一般企業への転職
③独立・開業はリターンは大きいが
リスクも大きい
④副業は個々人のスキルや
ライフスタイルにより検討する
まとめ
いかがだったでしょうか。
理学療法士・作業療法士の年収の現在地や今後予測を理解し、年収アップにつながる選択肢としてご自身にあったものを検討してみてください。
また独身か世帯持ちなのかなど人それぞれライフスタイルや夢、目標は違うはずなのでどの選択肢も間違いではないはずです。じっくり検討に検討を重ねて、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
閲覧ありがとうございました!
その他にもいろんな情報を発信していますので、他の記事も参考にしていただけたら幸いです。