今回は介護士の年収について解説していきます。
こんなお悩みありませんか?
介護士の年収はこれからどうなるの?
介護士の年収を上げる方法ってあるの?
といった悩みを抱えている方のための記事です。
結論から言うと、医療・介護職の中で年収は低い傾向にあります。実際のところ保有資格や勤務地、施設形態でも年収は大きく変わってきます。
介護士の年収の現在地と今後の予測を知り、ご自身が少ないと感じた方への対策方法まで解説したいと思います。
解説よろしくにゃ!
よろしくお願いします!
目次
介護士 現在地と今後の予測
介護士 現在地
介護士の平均年収は全国の平均年収と比較して高いのか?
実際に比較していきましょう。
全国 平均年収
全国の平均年収 461万円
平均給与461万円(男性567万円、女性280万円)の内訳を見ると、平均給料・手当は380万円(男性465万円、女性235万円)で、平均賞与は81万円(男性102万円、女性45万円)
国税庁.統計情報.平均給与.1年を通じて勤務した給与所得者.2023
性別により異なりますが、女性は出産や育児により一度退職などを含んだりすることやパート勤務の方も含むため、男性と比較し低い傾向にあります。
年代別の平均所得は以下の通りです。
男性じゃ35歳以上になると500万円超えるんだね。
役職についたり、それなりの地位を確立する年代だからね。
次に介護士の平均年収と比較してみましょう。
介護士 平均年収
介護士 平均年収 約353万円
介護士の平均月収は約25万円で、平均年収は約353万円。(平均ボーナス約52万円)
平均年齢は43.8歳で、勤続年数は7.6年。
出典:厚生労働省「令和3年賃金構造基本統計調査」(企業規模計10人以上)
全産業の平均年収と比較しても決して高い給与水準ではありませんが、国としても介護現場の従事者を増やす施策として処遇の改善に努めており、年々給与相場にも改善が見られています。
介護職の平均的な手取り額はおおよそ18〜20万円程度となっています。
出典:公益財団法人 介護労働安定センター/ 令和3年度介護労働実態調査
また就業形態別で見ていくと、正社員をはじめとする常勤は約370万円、パートアルバイトなどの非常勤は約314万円と大きく差が開いていることがわかります。
条件別での年収を見る
①性別・年齢別の年収
出典:厚生労働省 令和3年賃金構造基本統計調査
年齢別に見ていくと、介護士の年収は男女共に45〜49歳で最も高い傾向にあります。また男女にも差があることから、女性はパート勤務や出産や育児による退職等で勤続年数が少ないことも影響していると考えられます。
②施設形態別の年収
出典:公益財団法人 介護労働安定センター 令和3年度介護労働実態調査
施設形態別に見ると最も平均収入が低かったのは約317万円の地域密着型通所介護であり、また最も平均収入が高かったのは介護老人保健施設で約412万となっています。
③保有資格別の平均月給
出典:公益財団法人 介護労働安定センター 令和3年度介護労働実態調査
上記の表を見ると、上位資格になるほど給与が高くなることがわかります。資格があると基本給のベースが変わったり資格手当を支給されるケースが多いです。
就職する際にも有利になるため、少しでも給与ベースを上げたい方はまず取得しやすいものから資格取得しておくと良いでしょう。
④キャリア別の平均年収
出典:公益財団法人 介護労働安定センター 令和3年度介護労働実態調査
キャリア資格別に見ていくと、労働者と管理者での大きな違いがわかります。
経験を積んで一般の介護職員から管理者へステップアップしていくことで、年収アップにつながるため年収を上げたい方は管理者を目指すことをお勧めします。
⑤都道府県別の平均年収
出典:公益財団法人 介護労働安定センター 令和3年度介護労働実態調査
都道府県別に見ていくと、都市部に近いと高い傾向にあり、地方にいくほど低い傾向が見られています。
介護職に関わらず全職種でも同じ傾向にあるため、少しでも収入を上げたい方は都市部への転職も視野に入れておいたが良さそうです。その分住宅費などは都市部が高いため注意が必要です。
いろんな条件で見てきたけど、全業種と比較すると低いのが気になるにゃ…
介護職の年収が低い、安いと言われている原因は大きく3つあります。
介護士の給与が低い・安い理由
①無資格でも働ける
介護職員は資格を持っていなくても働けることから、専門性が低く、誰にでもできると間違った認識をされていることがあります。
介護職員の仕事は福祉の仕事でもあり、本来なら高い専門性を求められる職種です。
しかし人手不足から無資格でも仕事につきやすいため、専門性が二の次になっている状況となっています。
②人手不足で就職しやすい
介護業界は人手不足に陥っているだけでなく、高齢化によって需要がどんどん拡大している業界です。
そのため常に人手が足りない状況にあり、有効求人倍率が高い水準が続いています。
先ほどの無資格で働けることも同様、こういった就職しやすい業界は給与を高く設定しなくても常に応募が来るため、給与水準が下がってしまう原因の一つと考えられます。
③介護報酬に限界がある
介護報酬とは介護施設が介護サービスを提供した際にその対価として支払われる報酬のことです。
介護業界で働かれている方はご存じと思いますが、7〜9割は保険者(市町村)から支払われ、残りの1〜3割を被保険者の自己負担として支払われています。
その介護報酬の金額は介護保険法により上限額が決められているため、いくら職員の給与が安いからといって運営側が勝手に引き上げたりすることはできません。
そのため介護業界は企業努力だけでは利益を増やしにくい特徴がある業界といえます。
でも高齢化で介護職が必要とされている時代だからこそ、給与を上げて人手不足を解消すべきなんじゃ?
良いとこつくねゴリお君!
最近は介護職員の待遇の見直しや特例交付金など、国も少しずつですが介護職員の待遇に力を入れているよ!
次の章で解説しますね。
介護士 将来性と今後の予測
それでは次に介護士の将来性と今後について解説していきます。
介護職員待遇の見直し
介護業界は昨今、需要はあるものの深刻な人手不足が問題視されているため、介護職員が働きやすくなるよう政府がさまざまな施策を検討しています。
2012年から運用が導入され、最近でもベースアップ等支援加算など新しい加算が取れるようになってきています。
主な処遇改善の加算
・介護職員処遇改善加算
・介護職員特定処遇改善加算
・ベースアップ等支援加算など
「介護職員処遇改善臨時特例交付金」
2021年11月19日閣議決定において、「介護職員処遇改善臨時特例交付金」が新設されました。2022年より始まった福祉・介護職員の賃上げ政策では、基本的に介護職員処遇改善加算のⅠ〜Ⅲのいずれかを取得している介護施設または事業所を対象に報酬が加算されます。介護職員処遇改善臨時特例交付金の特徴は、賃上げ効果に取り組む事業所に対し、介護職員の収入を1人当たり3%程度引き上げるものです。
すでに事業所によっては、1人あたり約月額9,000円程度の給料アップにつながる交付が始まっています。この介護職員処遇改善臨時特例交付金は、2022年10月より介護報酬に組み込まれ、介護業界の人手不足の解消や賃金などの処遇が改善されていくことを期待されています。
処遇改善により給与推移は年々上昇中
2021年7月〜2022年4月までの全国平均賃金の推移を見てみると、右肩上がりに増加しています。介護職員処遇改善加算や介護職員等特定処遇改善加算が設立された影響があります。
また「新しい資本主義」を掲げる岸田内閣で、介護職員の賃上げが約束されたことは介護業界にとって明るい話題です。団塊の世代が後期高齢者となる2025年問題まで待ったなしの状態が続く介護業界。今回の岸田首相の介護士に対する待遇改善の方針で、人材確保がしやすい環境づくりが進むことを期待されます。
政府も処遇改善に力を入れているから、これからの将来性に期待したいね!
今後も国として新たな施策を打ち出す可能性もあるからチェックしておきましょう。
また上位資格の取得や管理職へステップアップし、さらに専門性を磨いていくことで給与アップが見込める可能性が高くなります。
介護士の現在地と予測 まとめ
① 全国平均と比較し、介護職平均年収は
約110万円ほど低い
② 施設形態や資格の有無により
給与に変動がある
③ 介護職員の処遇改善に
国をあげて取り組んでいる
④ 平均給与は右肩上がりで、今後も新たな
施策により給与が上がる可能性が高い
介護士の方のおすすめ転職サイト・転職エージェントはこちらから
介護士が年収を上げるために取り組むべき3つのこと
所得を上げる3つの方法
それでは実際に所得を上げるための方法をご紹介します。
別記事(医療介護職が豊かになる!お金の仕組み-後編-1)でもご紹介した「稼ぐ力」を上げることで、「増やす力」の効果が最大限生かされ豊かな生活を手に入れやすくなります。ここでは割愛しますが、気になる方はチェックしてみてください。
実際に所得や給料を上げるには具体的にどうしたらいいの?
「稼ぐ力」(所得)を上げる方法は3つあります。
職場内の環境や目的別におすすめの方をピックアップしているので、確認しながら見ていきましょう。
現在の職場で給料アップを狙う
オススメな方
・今の会社の給料や待遇には満足も、
少し給料が上がれば生活が楽になる方
・給料交渉がしやすい職場の方
・比較的企業規模が大きい職場の方
現在の職場で長く勤務する
現在の職場での給与面や待遇に満足している方にはオススメな方法です。ひとつの職場に長く勤務していると、多くの場合基本給はアップしていくものです。
さらに介護職には勤続年数が長い人の給与分を加算する「介護職員処遇改善加算」があるため、長く勤務するほど収入アップを目指すことができる仕組みになりつつあります。
ご自身の勤務先の昇給アップ率や加算による基本給への反映がどれくらい行われているか、上司に相談してみましょう。
資格を取得する
介護士の年収は、介護に関わるさまざまな資格の有無により大きく異なります。
まず無資格者と有資格者で大きく差が開きます。基本の資格と言われる初任者研修と無資格では約24万円の差がでます。
また介護福祉士を取得すると加算がつくため、基本給アップにつながりやすいです。資格を持たない場合はまず初任者研修を取得し、その後は介護福祉士やケアマネージャーなど上位資格へチャレンジしましょう。
役職・昇進を目指す
リーダーや主任になると時給にして100円程度、月給にして数千円の役職手当がつく場合があります。さらにサービス提供責任者や管理者、施設長などの管理職になると月額数万円の収入アップが見込めます。
介護業界は年齢よりもスキルや経験、資格が優先される職場が多く、そのためその気になれば役職や管理職になることも可能です。
以下の表はサービス種類別の管理職平均給与です。
出典:令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果
ここで言う管理職とは、主任・リーダーなど職場におけるまとめ役や役職、訪問介護におけるサービス提供責任者のことを指します。管理職は、介護施設などで重要な役割を担っているため介護職員よりも給与は高くなります。
ご自身のキャリアプランをまず決めてから、必要な資格取得や昇進プランを練っていく方が近道です。
また会社により昇給額や条件も変わるため確認しておきましょう。
転職をする
オススメな方
・給与面や待遇に満足がいかない職場の方
・比較的企業規模が小さい職場の方
・スキルアップをしたい方
給与が高い傾向の転職先
年収が高い施設形態へ転職
施設形態により年収が異なることは前述しましたが、現在働いている職場が平均年収がサービス形態であれば、給与が比較的高いサービスを提供している施設や職場へ転職することで年収アップが期待できます。
特に介護老人保健施設・介護老人福祉施設・介護医療院は割と高めに設定されているため、収入アップを目指している方にはおすすめとなります。
事業規模が大きい職場へ転職
全国平均年収と同様に、施設規模が大きい施設が給与が高い傾向にあります。
介護業界で言えば訪問型や通所型と比較し、入居型の施設が給与が高い傾向にあり、入居型は規模が大きいのも特徴として挙げられます。
年収アップを目指す方は入居型で施設規模が大きい施設がオススメとなります。
夜勤が多い職場へ転職
施設によりますが、日本医療労働組合連合会の調査によると常勤の介護職員の2交代夜勤の場合、夜勤手当平均額は平均5,976円となっています。
また最も平均額が高い介護老人保健施設では、夜勤手当の平均は7,203円と報告されています。
つまり夜勤シフトの頻度を増やせば、その分夜勤手当をもらうことができ年収アップが期待できます
転職サイト・転職エージェントを活用する
転職はハローワークに行けばいいゴリか?
転職サイトや転職エージェントを利用する人も増えているよ。
希望の年収以上の求人にのみ絞って検索できるため転職活動を進める上で非常に便利です。
登録料は無料のものが多く、それぞれ特徴があり複数登録にて求人を探す方が多いです。
また介護士の転職エージェントであれば対応するスタッフが介護士の資格を持った方も多く、業界のことも把握されているため相談もしやすいです。
転職したい方はオススメの転職エージェントの記事をご覧ください。
→オススメの転職エージェント
副業を始める
オススメの方
・今の会社に満足していて、
かつ時間に余裕がある方
・仕事以外に事業所得を
上げるスキルを持つ方
・独立開業のリスクは負いたくないが、
ある程度収入を上げたい方
上記のように①本業以外の時間が作れる、②副業スキルがある、③今の給料にプラスαの収入が欲しい方にはオススメとなります。
なんか副業って難しそうだゴリ。
時間の管理や体調管理ができる方にはオススメです。
どんな副業があるのか、注意点等を踏まえて解説します。
労働系副業
労働系副業は、主に自分の身体を使って働く副業であり、特別な知識やスキルがなくても取り組めるものが多いです。コンビニのアルバイトや夜間の土木作業などもこれにあたります。
一方で時間や場所の制限を受けることが多く、本業との兼ね合いが難しい特徴があります。そのためネット系や投資系に比べると本業に支障をきたすリスクがあります。
労働系副業の特徴
・働けば働くほど稼ぐことができる
・簡単に始められる
・拘束時間が長いものもある
・介護職のアルバイトは案件を探すのが難しいことも
→労働系副業を探している方はこちらから検索できます。
ネット系副業
ネット系副業は初期投資があまりかからず、隙間時間を活用して取り組めるものが多いです。始める上でのハードルが低く、本業とのバランスがとりやすいという特徴があります。
一方、労働系副業と比較しすぐに収益化するのが難しく、パソコンやITに関するスキルが必要なケースがデメリットです。
ネット系副業の種類と特徴は以下の通りです。
主なネット系副業
・プログラミング
・Webサイト制作
・YouTuber
・ブログライター
・アフィリエイト
・ネットフリマ
・音声おこし
・データ入力など
ネット系副業の特徴
・隙間時間を活用して稼げる
・初期投資がそこまで必要ない
・時間の調整がしやすく
在宅ワークも可能
・初めてすぐは稼ぐのが難しい
・パソコン、ITスキルが
必要なことが多い
YouTuberもネット系に入るんだにゃ。
看護師とはまた違うスキルが必要だにゃ。
時間の管理ができて、かつパソコンスキルがある方にはオススメな副業です!
→ネット系副業をお探しの方はこちらから
投資系副業
正確に言うと投資自体は副業に該当しませんが、お金が増えていく点を踏まえて副業として解説したいと思います。
労働系およびネット系は、稼ぐまでに時間がかかったり身体的疲労が溜まりやすかったり問題点が多くありますが、投資は身体的負担や稼ぐまでの準備が必要な副業ではないので問題点をうまくカバーできます。ただし会社によっては内規定で投資が禁止のところも存在するみたいなので注意が必要です。
本業をやりながら「お金」が働く
副業は一般的に本業している時間以外で稼いでいきますが、投資の場合「お金」に働いてもらい稼ぐことができるので、本業をしている時間にも利益が発生するメリットがあります。
ただし、大きな利益は少額資金で狙うと、株価が予想と反する動きをした時、精神的に追い込まれるため注意しましょう。
投資の種類によりリスクが異なる
投資といっても高リスクなものから低リスクのものまで様々です。種類は以下のものがあります。
・株式投資
・不動産投資
・FX
・仮想通貨
・投資信託
・債権など
ご自身がどの程度リスクを負えるのか、資金はどの程度あるのか、現在の年齢から逆算し老後にいくら必要かをしっかり検討する必要があります。
上記の投資の種類についてさらに詳しい記事はこちらからご覧ください。
メリット・デメリット
メリット
・本業をしながら
利益を生むことができる
・効率よく資産形成ができる
・自分でリスクとリターンを選べる
デメリット
・資金が少ないと非効率になりやすい
・元本割れする可能性がある
・短期間で大きく稼ぐのは難易度が高い
・勉強しないと損をする
本業をしながら「お金」が働いてくれるのはすごいメリットだゴリね!
ただしリスクもあるので注意が必要です。そういった点で知識をつけておくことが大切です。
個人的にはつみたてNISAの非課税枠を活用し投資信託がオススメです!
所得を上げる方法 まとめ
①現在の職場で役職昇進や
資格取得で給与を上げる
②転職する場合は事業規模や施設形態、
夜勤の有無により年収UPが期待できる
③副業は個々人のスキルや
ライフスタイルにより検討する
まとめ
いかがだったでしょうか。
介護士の年収の現在地や今後予測を理解し、年収アップにつながる選択肢としてご自身にあったものを検討してみてください。
また独身か世帯持ち、性別によりそれぞれライフスタイルや夢、目標は違うはずなのでどの選択肢も間違いではないはずです。じっくり検討に検討を重ねて、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
閲覧ありがとうございました!
その他にもいろんな情報を発信していますので、他の記事も参考にしていただけたら幸いです。